藤原 利樹Toshishige Fujiwara
カウンセル
連絡先
- 03-4405-5203
プロフィール
大手国内法律事務所での経験を経て、2020年にケイネックス法律事務所に参画。
紛争案件・金融案件を数多く取り扱っており、金融関連取引やクロスボーダー取引から発生した紛争や企業不祥事の処理を得意としています。金融庁及び証券取引等監視委員会において、多数の検査等に関わり、金融規制当局の実務に通じており、金融犯罪対策については特に豊富な経験を有しています。
所属
第一東京弁護士会所属
経歴
2004年 | 東京大学法学部卒業 |
---|---|
2006年 | 東京大学法科大学院修了 |
2007年 | 弁護士登録(60期) |
2008年-2013年 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所(東京オフィス) |
2014年 | 米国コロンビア大学ロースクール 修了(LL.M.) |
2014年-2015年 | WongPartnership法律事務所(シンガポール) |
2015年-2017年 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所(東京オフィス) |
2017年 | ニューヨーク州弁護士登録(2014年試験合格) |
2017年-2020年 | 証券取引等監視委員会(証券検査課 専門検査官) |
2018年-2020年 | 金融庁(総合政策局マネー・ローンダリング対策企画室及び総合政策局リスク分析総括課。証券取引等監視委員会と併任。) |
2020年 | ケイネックス法律事務所 入所 |
主な著作
- 「最近の証券検査及び187条調査の結果に関する法令適用の留意点等」(全3回)
(NBL1169号、1171号、1173号)(共同執筆) - 「いま求められるマネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策(下)証券業界編」
(週刊金融財政事情3275号)(共同執筆) - 「精選 金融判例解説-金融実務の観点から-」(日本加除出版)(共同執筆)
- "The International Comparative Legal Guide to: Class & Group Action 2016"(Global Legal Group) (共同執筆)
- "Assistance in Dispute Provisions: helping former employers in Japan when they find themselves in a bind"(Asian-Mena Counsel (Volume 10 Issue 2, 2012))(共同執筆)
- 「民間の調停によっては紛争が解決されないときに裁判所における法的手段を開始する旨の合意の訴訟上の効力(東京高判平23.6.22判時2116号64頁)」(ビジネス法務 2012年3月号)
- "Recent Trends in Administrative Litigation" (International Law Office、2009年6月) (共同執筆)
セミナー
- 「AML/CFTについて」(第二種金融商品取引業協会主催 2019年01月)
- 「シンガポール仲裁と執行トラブル回避の実務」(経営調査研究会主催 2015年11月)
使用言語
日本語、英語